コロナによる「アナログジャパン」の変更、クレジットカード決済が増加、切手減少

朝日新聞元記者「日本を覗く」

選挙

韓国の大統領選挙はもうすぐです。 選挙権のない私の目の前では、誰を支持しているのか、その理由を率直に言われることがよくあります。 時々話題は日本の選挙に移ります。 「日本では、投票するときに候補者の名前を漢字で書く必要がありますか?」と誰かが私に言ったことがあります。 「韓国では、投票するときは、候補者の名前の横にスタンプを押すだけです。」 「日本は漢字が読めない人を選挙から除外しませんか?」と彼は強調した。 候補者の名前を漢字で書くことに負担を感じる人もいるかもしれません。 ただし、投票所ごとに候補者の名前が目立つように印刷されているので、各自の漢字を正確に覚える必要はなく、投票用紙に書いて見ながら書くことができます。 ひらがなで書かれていても、実質的に有効です。

韓国では漢字が難しく、ハングルは誰でも簡単に書ける対照的なイメージを持っています。 日本語のひらがなとカタカナは漢字に由来するため、世宗大王によって作成されたハングルとは大きく異なります。 でも日本では漢字、ひらがな、カタカナは日本人だと思います。 漢字が中国に由来するからといって、韓国のような漢字を除外する指示はありません。

しかし、候補者の名前を書くよりも、韓国のように切手を貼る方が効率的であることは確かです。 どうやら、日本でも候補者の名前に丸を付ける方法を採用している地域もあるようです。 おそらく日本の投票方法は将来変わるかもしれません。 塗装方法であれば、カウント操作も機械で素早く処理できます。 日本もある程度機械化されていますが、いろいろな表記が許されているので、機械ごとの有効と無効の区別には限界があります。

韓国の住民番号としての「マイナンバー」の普及

日本の選挙は、支持する候補者の名前を投票用紙に直接記入して行われます。 各投票所は、候補者の名前が記載された別のシートを添付することにより、エラーが発生しないように管理されています。 [중앙포토]

日本の選挙は、支持する候補者の名前を投票用紙に直接記入して行われます。 各投票所は、候補者の名前が記載された別のシートを添付することにより、エラーが発生しないように管理されています。 [중앙포토]

韓国に比べて、日本は変化が遅いです。 そのおかげで、日本に行けば「アナログ日本人」を感じる機会がたくさんあります。 「日本にはカード決済ができないお店がたくさんあるので不便だった」という話をよく耳にします。 これはCOVID-19から機能します。 現金を交換することで感染のリスクが高まると考え、カードを利用する人が増え、その結果、ほとんどの店舗でカード決済が可能になりました。 今では、現金を持っていなくても大きな欠点はありません。

対面を避けるために、管理手順も徐々にデジタル化されています。 一人暮らしの母は、コロナ19型以前はパソコンを使ったことがありませんでした。携帯電話は、電話をかけたり、簡単なメッセージを送ったりするためだけに使われていました。 そのため、母が政府機関に申請して何かを提示するたびに、韓国の私が彼女を助けるのは困難でイライラしました。 母は「死ぬまでパソコンは使いたくない」と言っていましたが、帰国後はノートパソコンを購入して使い方を教えるしかありませんでした。 70歳の時に挑戦したくなかった母に気の毒に思いました。 デジタル化はほとんどの人にとって便利ですが、一部の人にとっては不便かもしれないことがわかりました。 アナログは必ずしも遅れて悪いわけではありません。

日本の選挙は、支持する候補者の名前を投票用紙に直接記入して行われます。 各投票所は、候補者の名前が記載された別のシートを添付することにより、エラーが発生しないように管理されています。 [신화=연합뉴스]

日本の選挙は、支持する候補者の名前を投票用紙に直接記入して行われます。 各投票所は、候補者の名前が記載された別のシートを添付することにより、エラーが発生しないように管理されています。 [신화=연합뉴스]

昨年9月、行政のデジタル化を推進することを目的として、日本にデジタルエージェンシーを設立しました。 菅義偉前首相が任期を約1年で終えて設立された。 デジタルエージェンシーが推進している方針の1つは、「マイナンバー」システムの普及です。 私の番号は韓国の住民登録番号と同じで、2016年に開始されました。多くの韓国人は、以前はそのようなシステムがなかったことに驚いています。 個人番号が記載された「通知カード」も郵送で受け取りましたが、正式に「カード番号」を取得するには別の手続きが必要でした。 朝日新聞の一員として、どうしたらいいかわからなかったので、去年まで応募しませんでした。 質問は必須ではないので、これらの人々の多くがいたに違いありません。 しかし、何年にもわたって、マイナンバーカードがなければ、提出する書類の数は増えてきました。 ですから、去年一時的に韓国に帰国したとき、個人番号カードを申請せざるを得ませんでした。 申請から受領まで1ヶ月以上かかりました。 国民の便宜を図るための制度ではなく、政府が国民の管理を容易にしていると感じました。

韓国では、候補者の名前の横に印を付けて投票します。 [뉴스1]

韓国では、候補者の名前の横に印を付けて投票します。 [뉴스1]

このコラムで「日本のアナログ」について書くことにした理由は2つあります。 1つは、列リーダーからのメールによるものです。 彼は職業によって長い間日本を観察している韓国人です。 コロナ19感染の直前に日本で1ヶ月過ごしたとのこと。その後も先進国だと思っていたのは事実だ」と語った。

韓国では、候補者の名前の横に印を付けて投票します。 [중앙포토]

韓国では、候補者の名前の横に印を付けて投票します。 [중앙포토]

1982年の私の誕生を記念してさえ、日本はそれほど変わっていません。 価格が上がったばかりです。 先ほど書いたように、クラウン19以降に問題が明らかになったため、遅れていたデジタル化は急速に変化しています。日本の代表的なアナログ文化は「道場文化」です。 身元確認の手段としての捺印の文化ですが、各原稿に捺印して海外に郵送するなど、大変な作業もたくさん行ってきました。 この非効率な文化が変わることを望んでいましたが、コロナ19以降、道場文化が徐々に消えていくのは嬉しいことです。

でも正直、個人的にはアナログが好きです。 3年生の時に大阪から高知に引っ越して田舎で育ちました。 父は農業をしたいと言ったので、自然豊かな背の高い車に引っ越しました。 特に台風の多い高知では四季折々の変化を楽しみながら育ち、作物への被害も多かった。 もちろん、それはデジタル環境からはほど遠いものでした。 ですから、「子供時代に戻りたい」「インターネットがなく、携帯電話が人間ではなかった時代」というメールを送った読者の意見にも賛成です。

もう一つの理由は、最近亡くなった李氏の言葉です。 私が勉強している東国大学日本研究所の金煥基所長との会話で、李教授は「逆説的だが、この冠を通して、10年前にデジタル世界がいかに重要であるかを学んだ。構造化されたオフラインアナログの世界は本当に価値があると私は気づきました」と彼は言いました。 アナログとデジタルは一緒に行くしかない。

故イ・エオリョンの言葉を振り返って

削減志向の日本人

削減志向の日本人

今年初めにジム・ジウさんが亡くなってから数日が経ち、金煥基監督と「日本を深く知っている知識人を失ったのは残念だ」と話をしたが、李さんに出会った。訃報。 ジウ・クワンさんは日本の雑誌「世界」に連載されている「韓国からのコミュニケーション」コラムニストであり、イ・リョンさんは彼女の著書 『日本志向の削減』で日本で知られている文化的人物です。 尊敬する2人の先生が次々と亡くなり、心に穴が開いたようです。 たくさんの本を書いた二人の先生の言葉を振り返って生きるしかない。

韓国からのコミュニケーション

韓国からのコミュニケーション

つまり、デジタル化は良いのですが、アナログも重要であり、デジタル化に不快感を覚える人もいることを忘れてはなりません。 ジャーナリスト時代から、「もっとやさしい社会」になるために書くことを意識してきました。 日本語の「やさしい」は、韓国語で「やさしい」「やさしい」「暖かい」と同じ意味です。 新社長が誰であれ、会社がもっと卑劣であることを願っています。

成川彩は元朝日新聞記者。 2008年から2017年まで、彼は主に日本の朝日新聞の文化省の記者として働いていました。 東国大学で博士課程を修了している間、フリーランスとして、日本のさまざまなメディア(朝日新聞GLOBE +など)の映画関連のコラムを執筆しています。 2020年に、エッセイ集 『Wherever I Am I Am Me』が韓国で出版されました。

Kayo Fukushima

"Hardcore zombie fan. Incurable internet advocate. Subtly charming problem solver. Freelance Twitter ninja."