1990年イタリアワールドカップでスペイン戦で大砲を発射し喜ぶファン・ボグァン。 東亜日報DB
プロサッカー慶南FCの新人ストライカー、ユ・ジュンハ(22)が2日、Kリーグ2の尚武キム・チョン戦に先発し、約30分間フィールドでプレーした。 この日プロデビューを果たしたソウル大学出身のユ・ジュンハは、久しぶりにプロサッカーの舞台に上がった選手となった。 1988年のファン・ボグァン、1989年のヤンイクチョン、1991年のイ・ヒョンソク以来32年ぶりだ。
高校サッカー時代は全校1位を逃さず「サッカーは勉強より難しいと思う」と語った。 当然のことながら、高校時代はサッカーがかなり上手だったのですが、どのプロチームにも選ばれませんでした。 1年生の時にソウル大学サッカー部「ソウル大学ネイマール」に選ばれ、2年生だった2021年にテストを通じて4部の蘆原ユナイテッドに入団し、昨年までアマチュア選手としてプレーした。 そして勉強と練習を並行して続けた結果、ついに慶南に選ばれることができました。
ソウル大学を卒業した最も有名なプロサッカー選手は、大韓サッカー協会技術部門長のファン・ボグァン氏(58)だ。 ソウル大学に入学した過程はユ・ジュンハとは異なった。
故郷の大邱の高校サッカー部が廃部になったため、ソウル体育高校に転校し、勉強からは離れた選手だった。 当時の他のサッカー選手と同じように、私も本の間に壁を抱えて生きていました。 転校して最初に受けたテストでは、クラス60人中58位でした。 ファンボ監督は「あの時、良い先生に出会った。 先生は私にその本を一度読むように勧めました。 最初は読みやすい小説としてスタートしました。 書くことにどんどん慣れてくると、勉強することが楽しくなってきました。
当時、チェ高校の生徒たちは週末は外泊していた。 田舎から出てきたファンボ監督は行くところがなく、寮で本を読んで勉強した。 「約1年後にはトップ10に入ることができました。よく勉強して認められるとスポーツがさらに楽しくなりました。」と彼は言いました。 こうして私は一緒に勉強と訓練をしながらソウル大学に入学することになりました。
50代になったファン・ボグァンは最近でも好印象を持っている。 彼は最近コーヒーとワインに夢中です。 イ・ホンジェ記者
ソウル大はスポーツとはまだまだ遠い。 ソウル大学野球部は2004年に1勝しかできなかったが、ファン・ボグァンが現役だった当時のソウル大学サッカー部は違った。 ベスト11の中には特待生も数名おり、体制が整った弱小チームとはいえ無視できないチームだった。 シン・ヨンホとキム・ジョンブがプレーした高麗大に勝利し、全国大会でも準優勝した。
司令塔ファンボは大学4年生の時に代表チームの2番目のメンバーに選ばれ、南米遠征に同行した。 同大会ではゴールを決めるなど好調を見せ、1988年にプロチームのユゴン・エレファントに入団した。 そしてプロ1年目で7ゴール5アシストを記録し、新人王にも選ばれた。 勢いに乗って国家代表として太極ブランドを着ることもあった。 ファン・ボ室長は「当時は『ソウル大学出身者がどうしてこんなことができるのか』という意見が多かった」と語った。 それは私にとって大きなモチベーションでした。 「もっと強い心で何度も何度も走った。『ああ、これは本当に効果がある』と思った」と彼女は語った。
しかし何よりも彼のサッカーキャリアのピークは1990年のイタリアワールドカップだった。 チェ・スンホはグループステージ第2戦のスペイン戦で前半後半に右足で軽くボールを蹴り、相手ゴールネットを揺らした。 時速114キロのこのシュートは、それまでのワールドカップで記録された最速のシュートだった。 「キャノンシューター」というあだ名が付けられたのもこの頃です。 ファン・ボ総監督は「確かに、アジア予選決勝のサウジアラビア戦でも似たような場面があった。 それでも、先輩チェ・スンホ選手の押し込みでフリーキックを決めることができた」とし、「あのゴール以来、多くのことが変わった。 海外球団からスカウトのオファーもあり、韓国でも有名になった。 寮には毎日数十通のファンレターが殺到し、当時最も人気のあったラジオ番組「Starry Night」に2度ゲストとして出演した。
家の近くの湖のほとりの公園での散歩からの別動。 ファン・ボグァン本部長提供
1994年アメリカワールドカップ出場を逃した後、新たな挑戦をするために日本の大分トリニータに移籍した。 そこで彼は第二の全盛期を迎えました。 1996年と1997年に選手としてプレーした後、ユースクラブのコーチとして指導的なキャリアをスタートさせ、その後ヘッドコーチとなり、2005年にコーチに昇進した。その後、受付係から副職に昇進した。大統領。 大分は副会長を務めていた2008年にナビスコ杯で優勝した。
帰国後はFCソウルの監督を務め、2011年に大韓サッカー協会技術教育部長に任命され、管理者として働いている。 現在は技術本部を担当しており、代表チームの選考と支援、指導者などの人材育成、韓国サッカーの競技力強化計画の策定などを担う重要なポストである。
2011年から京畿道一山市に住んでいます。 協会の本拠地である坡州サッカー代表チームトレーニングセンターがある京畿道坡州市へのアクセスを容易にするためだ。
多忙なスケジュールの中でも、彼女は医療を欠かしません。 坡州に出勤するときは通勤時間を1時間短縮し、約1時間体幹トレーニングを中心としたウエイトトレーニングと有酸素運動を行っています。 彼はいつも家で休むとき、妻と一緒に湖のほとりの公園で約1時間散歩します。
ボールを蹴るのは多くても月に1回。 ソウル大学サッカー部OB会長を6年間務めた彼は、「どんなに単純なことでも体を鍛えなければならない」と語った。 毎月のサッカー試合に加えて、ソウル大学の OB と YB サッカーチームは 7 月と 11 月など年 2 回集まります。 このようにトレーニングを続けていますが、現在の体重は選手時代に比べて3kgほど増え、70kg台後半を維持しています。
チャリティーイベントでボールを蹴るファン・ボグァン総監督。 東亜日報DB
ストレスの多い競争の世界に何十年も携わってきたにもかかわらず、彼は今も優しい顔を保っている。 ファンボ監督は「私も知らなかったが、最近娘たちが『お父さんはとても前向きだ』と言っている」と語った。 その心はどこから来るのかと考えたときに、すべてをネガティブに考えるのではなく、何かうまくいきそうなことを探してみました。 「どんなものでも開発の方向性を考えて、それを実現する方法を見つけるのは楽しいです。」 最近、彼はコーヒーとワインが大好きで、できるだけ旅行するようにしています。
ファン・ボグァン本部長はイタリアのポジターノを訪問中。 ファン監督は最も思い出に残る旅行先としてポジターノを選んだ。 ファン・ボグァン本部長提供
監督としてはあまり成功していないが、教育面では高い評価を得ている。 ファンボ所長は「今の仕事を終えてヤインに戻ったら、子供たちに教育をしたいという気持ちがある。 それは私が一番よく知っていて、最善を尽くすことができることだと思います。 親や祖父母の心で子どもたちにサッカーの楽しさ、喜びを感じてもらいたい。」
彼が思い描くもう一つの将来は、「第二の故郷」である大分に家を買うことだ。 日本を代表する温泉地である大分は、ゴルフやグルメでも有名です。 「私が大分市の副会長だった頃、仕事でよくゴルフをしていました。 「大分に家ができたら、お世話になった人たちを呼んで楽しみたい」と話した。 私の究極の夢は、韓国と日本を行き来して人生を楽しむことです。」
ファン・ボグァン本部長は米国ハワイのジュラシック・パークへ向かう途中だ。 ファン・ボグァン本部長提供
イ・ホンジェ記者 uni@donga.com
「テレビオタク。情熱的な料理のスペシャリスト。旅行の専門家。ウェブの第一人者。筋金入りのゾンビ好き。謝罪のない音楽狂信者。」