韓国が「G8国」候補に… 米国支持の雰囲気は日本の支持次第

2022 年 6 月 27 日にドイツ、バイエルン アルプスのエルマウ城で開催された G7 サミットのロゴ。/ロイター ニュース 1

先月10日、パク・ジン外相が韓国(主要7カ国)のG7大使を夕食会に招待した時のことだ。 フィリップ・ゴールドバーグ駐韓米国大使、相星浩一日本大使、コリン・クルックス英国大使を含む7人のG7大使全員が出席した。 夕食会は、今月中旬に日本の広島で開催されたG7サミットへの韓国の招待に感謝して準備されました.

しかし、朴長官は別の意図を持っていた。 ユン・ソクヨル政権は、韓日関係の正常化と韓米同盟の強化に加え、韓国のG7加盟とG8加盟国化に力を入れている。 朴長官の考えは、G7諸国との頻繁な会合を通じて互恵関係を作り、それを出発点としてG8で前進するというものだ。 この日、韓日関係の改善とウクライナ支援に関する会談で雰囲気が盛り上がった中、朴長官は起立して乾杯した。 「G7に韓国が加わるとどうなる?」 続いて、G7先進国の大使が「G8」と叫び、乾杯の音頭を取った。 数日後、フランス、ドイツ、カナダの外相が日本の長野で開催されたG7外相会議に出席するためにアジアを訪れたとき、朴長官は彼らを韓国に招待して会談を行った。 朴長官は3日、記者と会見し、「対外的に見れば、韓国は我々が思っているよりもはるかに進んでおり、すでに世界のトップ8のレベルにある。韓国はG8の国になる資格が十分にある」と述べた。 .”

パク・ジン長官「G7コリアへの参加資格」

朴長官が述べたように、韓国がG7と並んで世界準々決勝のレベルに達していることは、多くの点で確認されています。 「30-50 クラブ」に参加したのは、韓国を含む 7 カ国だけで、1 人あたりの所得が 3 万ドルを超え、人口が 5,000 万人を超えています。 30-50 クラブは、カナダを除く G7 諸国で驚くほど一貫しています。

2022 年の統計によると、韓国の貿易額は 1 兆 4150 億ドルで、G7 諸国の中で米国、ドイツ、日本、フランスに次いで 5 位にランクされています。 4 位のフランス(1 兆 437 億ドル)と大差ない。 米国の週刊誌「USニューズ&ワールド・リポート」は今年初め、韓国が2022年の世界ランキングで6位にランクされ、K-popとK-movieで世界で最も魅力的な国になりつつあると発表した。

韓国が「G8の国」になる可能性を示唆したのはユン・ソクヨル政権が初めてではない。 2020年、当時のトランプ米大統領は、G7の参加国をオーストラリア、インド、韓国に拡大するよう圧力をかけ、文在寅大統領が2021年に英国で開催されたG7サミットに出席したとき、彼は実質的に立ち上がったと推定されています。 G8のランクに。

最近の国際情勢の激変により、韓国の G8 加盟の可能性が高まっている。 ロシアのウクライナ侵攻と米国と中国の間の紛争の激化にもかかわらず、国連安全保障理事会は何の役割も果たしていません。 主な G20 会議は、既存の国際秩序に対する中国の横行する無視と、ルラ大統領の再登場後のブラジルの左傾化により、勢いを失っています。

このような状況で、G7 の筆頭株主である米国は、G7 への参加を求める韓国の動きを歓迎します。 米国のシンクタンクであるヘリテージ財団は最近、70年にわたる韓米同盟が前進する必要があると主張する報告書を発表し、米国が主導して韓国をG7に招待し、それをG7に拡大する必要があると主張した。 G8。 報告書は、「G7諸国は民主主義国であり、米国の緊密な同盟国であり、韓国はG7のメンバーになるに値する」と述べた.

2022 年 6 月にドイツで開催された G7 サミットの様子。/ロイター

右翼の自民党が韓国のG8会合に反対

EU離脱後、国力が低下している英国は、関係が軽視されてきた欧州ではなく、アジアに活路を求めている。 こうした背景から、英国は韓国のG7加盟を支持しつつ、韓国との関係強化を模索しているという外務省内外の発言がある。 フランス、ドイツ、イタリアも、韓国がG7加盟に無条件に反対しているわけではないと述べている。 北朝鮮問題で常に韓国と立場を共有してきたカナダは、外交的に説得できるというのが有力な分析だ。

G8の韓国国有化の鍵は日本だ。 日本はアジアで唯一の G7 メンバーとして、比類のない地位を維持したいと考えています。 特に、自民党右翼議員の間では、依然として韓国を劣等視する雰囲気が広がっていることが障害の一つだ。 元駐日大使は「弱体化した日本の立場で、日本が主張できるのは『G7アジア唯一のメンバー』という肩書」とし、「自民党の右翼は本気で共有したいのか」韓国とのそのようなユニークな位置」.

G8問題については、日韓関係で日本を説得するのは容易ではないが、米国が一歩踏み出せば状況が変わる可能性がある。 バイデン大統領は、4月26日の韓米首脳会談で尹大統領が韓日関係を改善してくれたことに「外交的決断」と「政治的勇気」を二度にわたって感謝した。 韓米日の協力を米国の大統領の中で最も強調するバイデン大統領が、日本の岸田文夫首相を説得すれば、ゴーサインが出る可能性もある。 一部の観測筋は、日本政府が、韓国の G7 加盟を支持する代わりに、日本の国連安全保障理事会への加盟を支持するという日本の約束を求めるだろうと述べている。 G7 には国連のような事務局はなく、加盟のための特別な手続きもありません。 米国が支持し、日本が反対しなければ、G8加盟国になる可能性は夢物語ではないだろう。

2021年6月12日(現地時間)、イギリス・コーンウォールで開催されたG7サミットに招待された文在寅(ムン・ジェイン)大統領(前列右から2番目)がG7首脳らと記念写真を撮っている. 前列左から、南アフリカのシリル・ラマポーザ大統領、フランスのエマニュエル・マクロン大統領、英国のボリス・ジョンソン首相、文在寅大統領、米国のジョー・バイデン大統領。 2列目左から:日本の菅義偉首相、ドイツのアンゲラ・メルケル首相、カナダのジャスティン・トルドー首相、オーストラリアのスコット・モリソン首相。 左から 3 列目: 国連事務総長のアントニオ グテーレス、EU 理事会のチャールズ ミシェル議長、イタリアのマリオ ドラギ首相、欧州委員会のウルスラ フォン デア ライエン委員長。/Newsis

日米との関係が良好なオーストラリアと連帯してG9をどう推進するか

1970 年代に発足したロシアは、1998 年に G7 に参加し、15 年以上にわたって G8 として活動しました。 その後、2014年にロシアがウクライナのクリミア半島に侵攻したため、ロシアの資格は停止されました。 その後、G7がロシアを厳しく批判するなど、「自由民主主義の舵を取る先進国クラブ」というイメージが強まった。 ロシアは G7 に参加したり、事実上脱退したりした歴史があるため、G8 以降への拡大は難しくないと多くの人が考えています。

韓国が単独で G7 に参加しようとすると、日本の反対と G7 内の他の国々からの統制により、容易ではない可能性があります。 だからこそ、韓国と同じような立場にある国との連帯のあり方を考える必要があります。 オーストラリアは、韓国とともに G7 メンバーシップの候補として挙げられています。

オーストラリアは、成熟した民主主義と一人当たりの GDP が 65,000 ドルの先進国です。 米印戦略の核となる四カ国参加国として、日本はオーストラリアとも準同盟関係を維持している。 しかし、オーストラリアの欠点は、人口がわずか2600万人、貿易額が7190億ドルと、国の地位と経済規模が小さいことです。 チョン・ヨンウ元大統領府外交安保室長は、「韓国が単独でG8になろうとすれば、他国から強い抵抗を受ける可能性がある」と述べた。

G8の国有化は非常に複雑な機能を解決するようなものであり、韓国の能力を短期間で達成しようとするのではなく、段階的に開発する必要があると主張する人もいます. ジュン・オ元国連大使は、「G7の再編成に関する議論は、何十年も続いてきた国連安全保障理事会の拡大に関する議論に似ているが、進展は見られていない」と述べた。 彼女は言いました。 もちろん、G7 と国際社会が韓国の役割と能力を認識することは重要です。

2017年5月、イタリアのシチリア島で開催されたG7サミットで、参加国の国旗がステージに置かれて記念撮影を行った。/ロイター

Saeki Nori

「謝罪のないソーシャルメディアの第一人者。一般の読者。不治のポップカルチャーのスペシャリスト。」