3年間の韓国への謝罪で日本は急変…彼は良い友達だ 大統領のスピーチを読む

毎年8月15日に行われる解放記念日の大統領祝辞には、日本へのメッセージが込められています。 過去の長い歴史の中で、政府の国政に対する姿勢がはっきりと表れているだけに、言葉のレベルと表現の調子が非常に気になる。 尹錫烈(ユン・ソクヨル)大統領も15日、第77回解放記念日祝賀会に出席し、就任後初めて祝辞を述べる予定だ。 大統領選以来、韓日関係の改善に向けた強い意志を示してきただけに、今回の演説でどのようなメッセージを日本に伝えるのか、関心が集まっている。 大統領の祝辞を通じて、1945年の解放以来、熱く冷淡な韓日関係の歴史を振り返ってみよう。

日本の鳩山由紀夫元首相は、解放戦争の 3 日前の 2015 年 8 月 12 日、ソウルの西大門刑務所歴史博物館を訪れ、独立運動家に敬意を表するために記念碑の前でひざまずいた。 鳩山元首相は「多くの人が投獄されたことについて、日本人として心よりおわびする」と述べた。 写真=ハンギョンDB

日本がしばしば引き合いに出す韓日和解協定は、朴正熙政権時代の1965年に調印された。 韓国は、日本から5億ドルと引き換えに、植民地支配に対するすべての賠償を放棄することに同意した。 当時、政府はこの資金を経済開発資金として充当し、日本との国交を正常化した。 朴前大統領はその年(1965年)の祝辞で、「国益を追求するためにやむを得ない決断だった」「この合意が歴史的な突破口になることは間違いない」と強調した。 1974年、賠償請求で補償手続きを開始した朴政権は、その年の祝辞で日本については何も言及しなかった。

「失礼しました「そんなことはしていない」…回転数が変わるたびに冷たい空気

1990年代に入り、日本政府が慰安婦動員への日本軍の関与と強制を初めて認めた「河野宣言」(1993年)と、日本が侵略行為を謝罪した「村山宣言」(1995年)。金泳三(キム・ヨンサム)元大統領も、解放記念日50周年の祝辞の中で、このような雰囲気を反映して、不幸な過去の影。 そのためには、日本が過去の歴史を正しく認識することが非常に重要です。」 しかし、友好的な雰囲気は3か月も続きませんでした。 日本の当局者が「日本は韓国を併合して良いことをした」と韓国を嘲笑し、金前大統領が「この機会に日本の奇妙さを正す」と警告したことで、関係は悪化した。

1998年10月の日韓首脳会談で小渕恵三首相と記念写真を撮る金大中元大統領(右) 写真=ハンギョンDB

1998年10月の日韓首脳会談で小渕恵三首相と記念写真を撮る金大中元大統領(右) 写真=ハンギョンDB

尹大統領が候補者時代から継承すると約束した「小渕金大中談話」は、両国関係改善のための模範的な対応と見られている。 金前大統領は、過去の対立から脱却し、未来志向の関係を構築するため、当時の日本の小渕恵三首相とのパートナーシップを発表しました。 日本が韓国に言及して謝罪したのはこれが初めてだったので、この声明は重要だった.しかし、2001年に小泉純一郎元首相が就任したとき、日本は独島を領土と主張する教科書を発行し、関係は再び緊張した. 金前大統領は「3年前、日本政府は公文書を通じて過去のことを謝罪した。 私たちの人々に加えられた多くの害を忘れたり無視したりしようとする人々と、どうすれば良い友達になれますか?

小泉元首相の在任中の靖国神社参拝は、韓国や近隣諸国からの強い反発を招いた。 この時期、日本の右傾化が深まるにつれ、右翼勢力による歴史歪曲の観測が頻繁に行われるようになった。 盧武鉉(ノ・ムヒョン)元大統領は、就任1年目の2003年の祝辞で、「日本は過去を真摯に反省し、過去と同じことを繰り返すつもりはないということを、日本が行動で示すべきだ」と述べた。歴史の教科書、靖国神社参拝、慰安婦問題の具体的な解決策です。」

李明博元大統領は、2012 年 8 月 10 日に突然独島を訪問した。 写真=ハンギョンDB

李明博元大統領は、2012 年 8 月 10 日に突然独島を訪問した。 写真=ハンギョンDB

2010年、日本が韓国を強制併合してから100周年を迎えたとき、甘直人首相は韓国に対する植民地支配を謝罪する声明を発表し、両国間に和解の雰囲気を作り出した. 日本側も朝鮮王宮などの文化財を返還する意向を表明している。 これについて李明博(イ・ミョンバク)前大統領は、「日本政府は最近、総理の談話を通じて、朝鮮人民の意思に反する植民地支配について、朝鮮人民に初めて反省し、謝罪した。 日本の先進的な取り組みとして評価したい」と祝辞を述べ、「歴史を決して忘れず、記憶し、共に新しい未来への道を切り開いていくことが韓国と日本の正しい道だ。 予想通り、解凍の雰囲気は2年も続きませんでした。 安倍晋三首相が2012年に政権に復帰したとき、彼は独島が日本の領土であるという小、中、高の教科書を教えるための学習ガイドラインを改訂した.

「ネタバレか?」と話したパクさん。 強制合意の余波で

朴槿恵(パク・クネ)政権になってからも、日韓関係は悪化の一途をたどった。 2015 年 8 月の戦後 70 周年の声明で、安倍前首相は、過去について謝罪するつもりはないことを明らかにした。 声明発表の翌日、朴前大統領は「歴史は隠されているのではなく、生きた証人の証言によって生きてきた。 日本政府は、慰安婦問題が一日も早く解決されることを望んでいます。」 同年12月、朴槿恵政権は日本政府の10億円拠出と引き換えに慰安婦問題の「永久閉鎖」に合意した。 しかし、被害者の同意なしに性急に行われた批判以来、韓国と日本の対立の主要な原因となっている。

2015年12月10日、ソウル鍾路区の旧日本大使館前で、大学生が日本軍の慰安婦合意の撤廃を求めて1対1で抗議している。 写真=聯合ニュース

2015年12月10日、ソウル鍾路区の旧日本大使館前で、大学生が日本軍の慰安婦合意の撤廃を求めて1対1で抗議している。 写真=聯合ニュース

慰安婦合意を破った文在寅(ムン・ジェイン)政権は、日帝強制動員被害者の補償問題を国家課題に掲げ、両国は急速な冷え込みに直面していた。 反日感情は2019年にピークに達し、主要な半導体材料の輸出制限が始まり、「ノー・ジャパン」運動が広がりました。 文前大統領は2017年、「(日帝強占期の強制動員被害については)明らかになった事実はそのまま解決し、足りない部分は官民が協力して解決しなければならない」と述べた。 2018年、「解放は外部から与えられたことはありません。」 何度か、彼は過去を解決するよう求めてきました。 経済報復の後、彼は「最初に成長した国が、後に成長している国の規模を蹴ってはならない」と警告した (2019).

ソ・ヒヨン記者 cuba@hankyung.com

Saeki Nori

「謝罪のないソーシャルメディアの第一人者。一般の読者。不治のポップカルチャーのスペシャリスト。」