▲SKTのユ・ヨンサン代表(左)とNTTドコモのイ・イ・モトユキ代表(右)がソウル・ウォーカーヒルホテルでの契約式後、記念写真を撮っている(写真=SKT) © Popcorn News
|
(ポップコーンニュース=イ・ダヘ記者) SKTは、日本の大手移動体通信事業者であるNTTドコモとのICT提携を強化するために力を入れている。
SKテレコムは21日、日本最大の通信事業者であるNTTドコモとICT分野で協力する覚書を締結したと発表した。
今回の合意により、両社は戦略的パートナーシップを形成し、メタバス、通信インフラ、メディア事業の 3 つの分野で緊密な協力を促進することに合意しました。
特に、コンテンツウェーブやSKハイニックスなどSKのICTファミリーが参加することで、両社の協力シナジーがさらに強化されるものと期待される。
まず、両社は、コンテンツ、技術、サービスの分野で協力し、それぞれが所有するメタバース サービスを発展させることで合意しました。 昨年7月からサービスを開始しているSKTの「アイランド」と同様に、NTTドコモも今年3月に日本でメタバスサービスを開始し、運用している。
特に、メタバースのコンテンツを共同制作する方法を検討する予定です。
特に、韓国と日本で人気のあるゲームやアニメなどのコンテンツの知的財産権(IP)を共同で確保したり、メタバース(CP)関連のコンテンツプロバイダーや拡張現実などのテクノロジー企業に共同出資する計画だ( XR ) と一緒に議論します。
さらに、両社は、メタバース協力のための定期的な諮問機関を設立し、短期的には両社のサービスと技術ノウハウを共有し、さらに両社のサービスを接続する方法について議論し、共同マーケティングを長期的に行うことで合意しました。学期。
また、6Gなどの次世代通信ネットワーク分野でも協力することで合意した。
両社は、5Gとその一歩先を行く5G Evolutionと6Gの先端技術を共同研究し、技術標準を共同で策定することで合意した。
このように、両社は、6Gが将来提供すると予想されるユースケースと、顧客と事業者の主要な要件が、グローバルな標準化組織と業界に反映されるように協力することにより、6G時代の成功に向けて共同で準備する予定です。
特に、両社は、6G で本格的に開始される Open RAN と Virtual RAN に関する技術を確保します。 また、両社は、クラウド環境における移動通信網の構造の革新や伝送ネットワーク技術の共同開発など、次世代移動通信網の研究開発にも力を注ぐ予定です。
また、両社はグリーンICT分野でも積極的に協力していきます。
通信網が5Gから6Gへと進化する中、大容量のトラフィックを処理するための消費電力は増加の一途をたどっています。
SKTはアイオングローバルフォーラムを通じてNTTドコモと次世代伝送ネットワーク技術を確保する計画で、SKハイニックスは次世代半導体技術研究で協力する計画だ。
コンテンツウェーブが運営するオンライン動画サービス(OTT)「ウェーブ」は、今回のNTTドコモとの協業により、日本のメディア市場への進出を切り拓きます。
両社は、グローバル メディア市場をターゲットとした戦略的投資と、コンテンツの制作/配信における協力を追求することで合意しました。 これと関連して、両社は今後、フィクションやエンターテインメントなどの多数のオリジナルコンテンツを共同制作し、韓国と日本に独占的に供給するなど、両社のOTTサービス間の相乗効果を生み出す方法について協議している.
世界的に有名な韓流コンテンツが日本に供給されれば、Wave は海外市場を開拓し、NTT DoCoMo は加入者の増加を期待できます。
SKTのユ・ヨンサン代表は、「今回のMOUは、ICT分野における通信企業間の全方位的な協力であるため、非常に重要な意味を持つ」と強調した。 [팝콘뉴스]
「音楽の魔術師。邪悪なポップカルチャーの恋人。謝罪のないクリエーター。いたるところにいる動物の友達。」