下半期の輸出減少にも関わらず、昨年のICT輸出は最高…約290兆ウォン

2 年連続で 2,000 億ドル…全体の貿易赤字を補うために 809 億ドルの黒字

情報通信技術(ICT)部門の輸出は、昨年下半期の縮小にもかかわらず、上半期の好調な業績により、全体としては最高の実績を上げた。

科学技術情報通信部は12日、昨年の情報通信分野の輸出額が2333億ドル(約290兆ウォン)で、前年比2.5%増加し、過去最高を記録したと発表した。

1996 年にカウントを開始した ICT 輸出は、2021 年に 2,000 億ドルを超え、2 年連続で 2,000 億ドル台にとどまりました。

ICT分野では、2020年6月から25ヶ月連続で輸出が増加しているが、昨年後半以降、新型コロナウイルスによる距離の緩和や世界的な景気後退を受けて電子機器の需要が減少し、6年連続で輸出が増加している月。

特に、輸出は昨年7月-0.9%から8月-4.6%、9月-2.2%、10月-10.3%、11月-22.6%、12月-23.6%と減少した。

昨年の輸出状況を品目別にみると、主力製品である半導体の輸出は1308億ドルで過去最高だったが、前年比伸び率は1.7%にとどまった。

28.3%の増加を記録した2021年と比較すると、増加は大幅に減少しました。

特に、今年下半期から単価が急落したメモリー半導体の輸出額は、昨年6月から6カ月連続で減少し、前年比10.5%減の738億ドルとなった。

一方、システム半導体の輸出はデジタル化の需要が続き、過去最高の507億ドルに達した。

システム半導体の輸出は前年比27.5%増と、3年連続で2桁の伸びを示した。

有機発光ダイオード (OLED) の輸出は 4.0% 増加しましたが、国内生産の減少と LCD の単価の低下により、ディスプレイの輸出は前年比 1.0% 減少して 244 億ドルになりました。

二次電池の輸出は15.5%、携帯電話の輸出は4.9%増加した。

完成した携帯電話の輸出は、デバイスの需要が鈍化したため、14.3% 減少しました。

しかし、ハイエンドデバイスの傾向は続いており、コンポーネントの輸出が15.3%増加し、すべての携帯電話品目の輸出が増加しています。

昨年のICT輸出を地域別にみると、「ゼロコロナ」政策が続く中、中国向け輸出は前年同期比4.9%減。

しかし、輸出額は 1,023 億ドルで、ICT 輸出先の第 1 位でした。

次いで、ベトナムが 366 億ドルで 4.3% の増加、米国が 292 億ドル (4.4% 増加)、欧州連合が 137 億ドル (7.5% 増加)、日本が 44 億ドル (2.7% 増加) でした。

昨年のICT分野の輸入額は、為替レートの高騰により12.9%増加し、1525億ドル(約190兆ウォン)に達した。

ICTセクターの活況により、輸入が前年比19.9%増加した前年よりも増加幅は小さくなりました。

貿易収支は 809 億ドルの黒字を記録し、前年の 926 億ドルの黒字から 117 億ドル減少しました。

昨年、ICT 部門は総輸出の 34.1% を占めました。

黒字は ICT 部門で続き、最大の貿易赤字を記録した全体的な産業赤字を相殺するのに役立った。

一方、先月の ICT 輸出は 169 億ドル、輸入は 118 億ドルで、51 億ドルの貿易黒字となった。

/ユンハプニュース

Nakai Katsuo

「音楽の魔術師。邪悪なポップカルチャーの恋人。謝罪のないクリエーター。いたるところにいる動物の友達。」